fc2ブログ

ウンがついた♪

昨日からの雨で、今朝キャンプ場まできてみると、前を流れている滝川がものすごい水量になってました昨晩は雷もピカゴロしていたし、今日も気温も昼間は10℃を超えていて、なんだか変な気候ですね。明日はエコ書き初めコンクールの表彰式なので、晴れてくれるようで嬉しいですでも寒いようなので、おいでくださる方は暖かい格好でお越しくださいね♪さて、今日のタイトル・・・ウンがついた♪朝来ると、橋の上にたくさんのウンがつい...

キツツキ♪とんとん

朝から巣作り・・・キツツキさんコゲラちゃんです。木の周りをくるくるとラセン階段のぼりのように登っていたでござるよ♪コナラとクヌギの林の中・・・↓↓自然観察のおすすめ本はこちらでござる...

バウムクーヘンづくり

今日は、とっても素敵なお客様が来てくださいましたそして・・・バウムクーヘンづくり体験シャカシャカまぜまぜ♪一層一層重ねていって♪できた~♪火加減もばっちりしていただいたので約2時間で完成日中はとてもぽかぽか陽気でよかったです!またのお越しを心よりお待ちしています...

アオジさん

今日は、朝からアオジさんがお出迎えしてくれました♪というか遭遇しただけなんですけどアオジさんはいつも林縁の低めの木の陰で見かけることが多いのですが、なかなか姿全部をみせてくれませんところが!今日は、私がうまく気配を消すことができていたのか、川の対岸から飛んできてものすごく近くにちょこんととまり、かわいらしい全姿をみせてくれましたすぐに、私の存在に気づいて大慌てで川のヨシ原にかくれんぼしてしまいまし...

自然薯汁

今日は、自然薯とおネギと自家製のお味噌のお汁をいただきました自然の恵みと愛情たっぷりのとびきりおいしいお味でしたごちそうさまでした...

石焼~きいも♪とカワラヒワ3

今日もとびきり寒い一日でしたそんな時はやっぱりこれ石焼~きいも♪つくってみました!今度2月1日に石焼いも体験開催します!カワラヒワさんもいい匂いにつられてやってきた?3羽みつかるかな?...

国産小麦でチョコシュークリーム♪

今日も次のイベントに向けて、修行を重ねていました朝9時、ちょいまる(室内)の温度は1.6℃でしたお外はもちろん氷点下だったようです・・・できるだけエコということで、たくさん服を重ね着してがんばってますさて、今日はチョコシューを石窯で焼いてみました♪もちろん国産小麦を使ってちゃんとふっくら膨らんでくれましたよ2月の石窯で焼くお菓子づくり体験教室(2月14日)はチョコシュークリームづくりですくわしくはこちら...

第4回よし笛コンサート

今日は、雪が降り、う~っすら雪が積もりましたそんな寒さにもかかわらず今日はお客様が来てくださいました♪午前中ゆずジャムづくりにきてくださったお客様そして、午後6時からはなんといつの間にか4回目にもなるよし笛コンサート・・・ちょいまるずは3人のよし笛ユニットですが、今日は、リードリードのMAYUKOさんなしでの演奏演奏曲は、 ムーンリバー オーラ・リー(Love me tender) 大きな古時計 あの素晴らしい愛をも...

国産小麦で苺生クリームシュー♪

今日は、苺生クリームシューを作ってみました♪地元名張の青蓮寺産いちごと、国産(三重県)小麦100%の薄力粉を使ってシューがうまく膨らむかどきどきしながら、うまく膨らんだときの感動は『なんもいえねぇ』って感じです地元のええもん応援してます国産薄力粉ネットショップはこちらから...

自然だもん缶バッヂ

今朝、おさるさんを見つけました団体さんでいたようですが、近づくとお山の方に行ってしまったので激写できず・・・川の方にも降りていってたようです。温泉でもあれば入りたいだろうな~さて、今日は、缶バッヂづくりをしましたどれも新作です♪野鳥シリーズ自然だ紋バッヂ自然だもん勢ぞろいバッヂどうですか?他にもたくさん種類を作ってみました自然だもん〈紋〉は、Tシャツや忍者手拭にもひそんでいる自然素材のかわいい紋で...

苺とチョコカスタードのハーモニー

今日は、国産小麦を使ってお菓子づくりに挑戦やわらかココアクッキーの上で・・・苺とチョコカスタードが出逢った国産小麦は強力粉と薄力粉がありますよ♪ネットショップはこちら3時頃から雨が降り出しました夜には雪に変わる模様・・・みなさんも運転気をつけてくださいね...

竹を割ったような・・・

よく、竹を割ったような性格やな~!とか言います?実際に竹を割ったことない人も多いのではないでしょうか?丸い竹をえいやとすればきれいにまっすぐに割れるのじゃ縦方向にはとっても割りやすいのでござるこの竹を縦に割るとまっすぐに割れることから、『竹を割ったよう』というのは『人の性質がさっぱりしていて、わだかまりがないこと』をいうのだそうな昔の人はうまいこと例えたものじゃのうしかし竹というのは器にもなるし炭...

野鳥落書き と 夜の森に光る8つの目

今日は、野鳥のさえずりペンダントを細工して、落書きをしてみました右にあるのが、もともとの野鳥のさえずりペンダントその木の部分の皮を削って、少し握りやすい形にしたところに、シジュウカラさんの絵を描いてみました♪昔はよく鉛筆を刀で削ったけれど、シャーペンを使うようになってからはなかなか刀で削ることって少なくなりましたねなんだか削るっていう作業がとっても心が落ち着いて気持ちよく感じるのは私だけでしょうか...

ゆずジャム作り体験教室

今日は、ゆずジャム作り体験教室を開催しました無農薬栽培のホンユズとハナユズを使ってゆずジャム作りです体験の様子             午前の部             午後の部できたてのゆずジャムをゆずティーにして飲んでいただいたり焼きたての国産小麦パンにつけて試食していただきました皆さん、とってもお料理上手で、おいしく出来上がりました今後、いろんな果物や野菜などのおいしい活用方法も考えていきた...

ゆずティーとボケの花

ユズ・・・ホンユズとハナユズが有名どころでござる出来たての・・・ホンユズで作ったゆずティーでござる♪香り・甘さ、最高でござる。素材のユズは、農薬ゼロ栽培、保存料など添加物ゼロ、ダブルゼロビタミンCたっぷりで冬の風邪ゼロを目指して、トリプルゼロほほう、うまそうじゃのう、とゆるりと眺めるボケの花ちょいまる一族の頭に咲くハナでござる・・・...

ゆずジャムピザとルリビタキくん

今日は、作りおきしてあったゆずジャムをピザ生地にのせて焼いてみました♪甘さ控えめに作ったジャムだったのでとても健康になれそうな感じでした生地とジャムの間にカスタードクリームとかぬるともっとおいしくなりそう♪ゆずジャムを食べた後、お外に遊びに行ったらお友達がいました僕の脇の下の色、ゆずジャムみたいでしょ?もう名前覚えてくれた?もっちろんルリビタキくんだね...

金柑を食べたのは誰?

つい先日、金柑の木を植えようと思って苗を買って来たのです♪すると・・・あれれ?ひとつ実が食べられている~近くに足跡がない・・・が・・・糞らしきものがおちている・・・まあまあ大きいな・・・と金柑を囲んで話していると、お空から鳴き声が!ヒヨドリさん草陰からルリビタキさん雪残こる土の上でキセキレイさん一体誰が食べたの?鳥さんとお話できたら楽しいだろうな私はプチトマトしか盗んでないよ(ピザ)知ってるよ...

バナナパン

今日は、お昼ごはんにバナナパンをつくりました三重県産の小麦粉を使ってパンもおいしくできました国産でおいしくて安全安心なものはどんどん紹介させてもらいたいと思っていますとくにこの商品は三重県産応援したいと思います!実は、今日から、この三重県産の小麦粉シリーズちょいまるで販売させていただくことになりました♪よかったらご利用くださいねネットショップはこちら...

ルリビタキさん

今日、初めて撮れた鳥さん ルリビタキのオスですちょっと遠かったのでバッチリ撮れてなくてごめんなさい写真で大きくしてみるまでルリビタキさんだとはわからずに撮っていましたこのきれいな青色が、肉眼では少しグレーか黒っぽく見えたのですもう覚えたでござるぞ...

伊勢神宮 白馬 イタドリ笛

今日は、伊勢へ出張してきたので、伊勢神宮外宮にも参拝してきました今年ちょいまるでたくさんの皆さんの笑顔に会えますように優しく笑ってくれましたメジロさんも姿をみせてくれました♪今日作ったものイタドリ笛・・・素朴な音色♪♪...

雪だるま~なんちゅう顔♪

今シーズン初めて雪が積もりました約5センチもそんなこんなで一応雪だるまを作ってみたのですが今年一番の大笑いがでましたじゃーんなんとまあ大きい方の表情の素晴らしいこと魔除けだるま!?午後からはお天気になり道の雪は融けましたが、明日まで雪が残っていたら動物さんたちの足跡発見できるかな~♪...

伊賀上野城に潜む

朝から上野城の敷地内に忍びこみましたするとすでに先客がたくさんここにはたくさんの種類の大木が残っているのでござるまず見張りをしていたのはひよどり丸じゃそして、日陰の木陰に忍んでいたのはアオジの助草むらで堂々とかくれんぼしてる(普通に歩いているのにみつけにくいのです)のはビンズイ丸正面の姿もかわいいでござるお堀でぷかぷかの術を披露していたのは水鳥隊最後に行き着いたところは伊賀流忍者博物館今日はちょっ...

雑木林の不細工小枝とユズの木

目が覚めるとお山はうっすら雪化粧・なんとなくホワイト・・・ちょいまるの中、雑木林の仲間を紹介するよ♪クイズ、真ん中の枝は何の木でしょうか左はツバキ、右はアラカシヒントは雑木林や里山がキーワードの落葉樹答えはこの記事の下のほうを見てね。。。お次は・・・ユズの木でござる・・・おいしいジャムができるでござるユズジャム体験はご好評により午後の部を増設し、残席があとわずかあります詳しくは下の文字をクリックし...

いちごダブルシュー

今日のシュークリームの中身は、生クリームとカスタードといちご生地からすべて手作りすると、余計なものがいっさい入ってないことが確認できて安心ですよねこういう手作りの体験をはじめてから、スーパーなどでできた形で売っているいろんなものの原材料をみるとぞっとします長いカタカナの想像もできないものなど、おそろしい量がのってますその時食べる分だけ自分で作れば保存料などいらないのですこういう手作りのことに時間を...

石やきいもと鳥さん

お散歩している鳥さんを発見シロハラさんでした石やきいもに挑戦♪もちろん自然素材・薪の力をお借りしましたよ♪ほっこり、おいしくできました2月1日午前11時から石やきいも体験があります。先着15人なのでお早めにお申し込み下さい。動いている”やきいも体験”の文字をクリックすると案内ページが出ます!やきいも体験...

石窯スイーツ

今日は朝からとっても冷え込んで、水槽のお水は氷が張ってましたでも寒い日の朝ってとっても気持ち良いですね♪今日は石窯スイーツの実験をしていましたいちご入りチョコシュークリーム豆乳生クリームかけプリン2月と3月に、石窯スイーツの体験教室をしようと思ってます♪詳細は決まり次第ホームページでお知らせしますねパンも絶好調...

石窯でパン♪

今日は、お昼ごはんに石窯で基本パンを焼きました中はしっとり上手に焼けました♪今朝、ルリビタキらしき鳥さんを見かけましたが、写真にうまくおさめることができませんでしたカメラを持っていない時に限っていろんな動物さんがでてきてくれるのは、なぜかな~...

森のクリームチーズパン

今日のお客様は、森のクリームチーズパンをしてくれました生地をこねて丸めて包んでとっても上手につくってくれました石窯さんで焼いて・・・焼きたてあつあつ石窯で焼くと、中がしっとりした感じのおいしいパンが焼けますまたお越しくださいね夜の石窯夜に石窯ピザづくり体験をすることもできます(事前予約)ので、ぜひお問い合わせくださいね...

ゆずジャムづくりとバナナチョコピザ

今日は、1月2月のイベントにむけて、試作をしていましたゆずジャムづくりぐつぐつぐつぐつおいしくなーれ♪このゆずは無農薬栽培のちょいまるゆずですイベントは1月18日(日)10:30~12:00ごろ 先着8名様のお電話予約です0595-63-9666ちょいまるまで参加費はおひとり1000円約300gのできたジャムをお持ち帰りいただけます(小瓶付)ゆずティーも飲んでいただきます!このお値段は早いもの勝ち...

お手軽ピザづくり体験とスローコーヒー体験

今日は、素敵なお客様が来てくださいました年末年始お得プランのお手軽体験メニュー♪お手軽って何がお手軽なの?通常メニューのピザづくり体験とスローコーヒー体験は最初から全部やっていただくので、結構時間がかかります。ピザづくりで約1時間、スローコーヒーで約25分。この寒い時期ですので、少しでもお時間を短縮できるようにと考えたのがこのお手軽プランです♪お手軽プランだと、コーヒーとピザができあがるまで約20分...