
31,
2010
2010
はばたく鳥さんのように・・・
今日は、あいにくの雨ですね先日、お天気の日に、近くの池で撮った写真をみていましたとっても大きいアオサギさんなんだか笑っているようなマガモさん(♂)マガモさんにまじってカルガモさんもいるよ♪ちょいまるも少しずつ、想いを形にできてきつつあります☆鳥さんのようにはばたけますように♪...

30,
2010
2010
第16回よし笛コンサート♪
今日は第16回よし笛コンサートでした♪今回の演奏曲は、●LOVE LOVE LOVE●いとしのエリー●ハナミズキ●涙そうそう●北の国からでした♪寒かったので、今日はこたつで聴いていただきました♪だいぶ前からちょいまるずの成長を見守ってくださっているお客様♪今日の演奏、お褒め頂き、とっても嬉しかったです♪これからも毎日練習がんばります!来月は2月27日です♪お楽しみに!...
29,
2010
2010
明日はよし笛コンサート♪
明日は、ちょいまるずのよし笛コンサートの日です♪毎月一回続けてきたこのコンサートも、もう16回目となります。明日は14:00~14:30です!キャンプ場は冷えるので暖かい格好できてくださいね☆毎月、進化をとげていくちょいまるずを見守ってくださいね!そろそろCDデビューを企んでいるちょいまるずでした♪...

28,
2010
2010
『たのしい生きもの図鑑』ができあがるまで♪
今日は、『たのしい生きもの図鑑』の印刷をお願いしている橋本印刷さんにおじゃましてきました♪もう、印刷していただいていると思うと、わくわくして・・・おしかけちゃいました!!!シャキーン!シャキーン!と高速で機械が動いています!もしやそれは『生きもの図鑑』ですか?!★☆♪チェックも怠らない丁寧なお仕事!素敵な従業員さんたくさんの橋本印刷さんこの後も、よろしくお願いいたします!新聞記事でご紹介いただいてから...

28,
2010
2010
無農薬栽培珈琲豆焙煎体験♪
今日は、素敵なお客様が来てくださいました。有機無農薬栽培を自分で煎って挽いて淹れて味わうスローな体験♪浅煎り~深煎りまでお好みの煎り加減で毎回違う味が楽しめます!いつもご利用ありがとうございますまたのお越しを心よりお待ちしております!...

28,
2010
2010
LINE スタンプ制作&申請中♪
LINEスタンプ作品が確認できるURL専用にアップ。NPO法人地域と自然(ちょいまるインターナショナル)がLINEスタンプ制作しました!第一弾 つぶつぶ つぶりん♪2015/1/28LINEスタンプ申請しました♪発売をお楽しみに!第二弾 ★忍者と自然の仲間たち★2015/1/29LINEスタンプ申請しました♪発売をお楽しみに!...

26,
2010
2010
『たのしい生きもの図鑑』が新聞に♪
最近取り上げていただいた新聞記事を紹介します♪読売新聞(2010年1月26日)伊勢新聞(2010年1月22日)お問い合わせやご予約をいただいたお客様ありがとうございました2月中旬の発売予定です♪もうしばらくお待ちくださいね!...

26,
2010
2010
健康食のランチ♪
今日は、キャンプ場から車で2分くらいのところにある楽らふさんのランチにでかけました♪こだわりの健康食♪とってもバランスも良く、お味も最高♪玄米ごはんもおいしかったです★良く噛んで、ありがたくいただきました!要予約で1200円、コーヒーか紅茶付です♪ちょいまると同じスローで幸せな時間を感じられました!...
25,
2010
2010
エコ書初めコンクール・ネット投票開始
今年は第2回エコ書初めコンクールです。46点のご応募いただきありがとうございました。ちょいまる賞と特別賞は決定し、受賞者はこちらです。もう一つの賞があります。ネット投票賞です。一般の方から作品を見てネット上で投票していただいて最も得票の多かった作品がネット投票賞の受賞者となります。作品を応募された方も投票できます。入賞作品に投票してもかまいません。ルールはおひとり1票です。2月1日まで。作品応募の...

24,
2010
2010
お買い物の術♪
今日は素敵なお客様がきてくださいましたちょいまるのオリジナルグッズをたくさん買ってくださいました『たのしい生きもの図鑑』ももうしばらくお待ちくださいね♪またのお越しを心よりお待ちしています...

23,
2010
2010
スローコーヒー体験♪
今日は、素敵なお客様が来てくださいました♪有機無農薬栽培の生豆を煎って挽いて淹れて味わうスロー珈琲体験健康や食にこだわったカフェなどをされている楽らふさんです♪また今度お邪魔します!ありがとうございました...
-1web.jpg)
22,
2010
2010
カワガラスと生きもの図鑑
今日はカワガラスさんがお出迎え♪カワガラスさんは川の中き水生昆虫とかも捕まえるよ川のガサガサ好き♪ちょいまると一緒や♪自然が好きになるたのしい生きもの図鑑にはカワガラスの写真や鳴き声も紹介されていますよくわしくはこちら◎さて、ちょいまるを応援してくださる皆様にほんブログ村の自然観察ランキングアップを応援してください!→↓ホームページはこちら↓http://www.e-net.or.jp/user/yosshi/↓ネットショップはこちら↓http...

21,
2010
2010
たのしい生きもの図鑑
温かい雨記者発表をしました自然観察の現場から自然ガイドが書きました他分野の生物を、選び抜いた種を載せましたオールカラー158ページ、全212種の生物予約を開始していますくわしくはこちら自然が好きになる、シリーズを開始でござる...
20,
2010
2010
あったかお天気★
今日は、暦の上では大寒といって一番寒いころをいうらしいのですが、今年はとってもあたたかな一日でした。少し小走りをすると少し汗ばむようなポカポカお天気♪日陰の水槽にはっていた厚い氷もじっくり解けはじめていました。ちょいまるにも春が来そうな予感!?自然が好きになる『たのしい生きもの図鑑』の最終原稿を提出してきました♪...

19,
2010
2010
ルリビタキさんやってきたよ♪
朝は冷え込みブルブルっキャンプ場に来ると、ちっちっち♪ルリビタキさんのお迎えに大感激!!!野鳥28種掲載の、自然が好きになる「たのしい生きもの図鑑」の原稿の校正、応援してくれてるみたい◎...

18,
2010
2010
天然酵母石窯パン♪
三重県産小麦と天然酵母を使っててごねし♪間伐材の薪を使う石窯でおいしく焼き上げます★安全安心愛情たっぷりの手作り石窯パン♪にほんブログ村の自然観察ランキングアップを応援してください!→↓ホームページはこちら↓http://www.e-net.or.jp/user/yosshi/↓ネットショップはこちら↓http://ecomind.cart.fc2.com/...

17,
2010
2010
鳥のシルエットクイズその2
今朝も冷え冷え~お日様あびて鳥さんたちは元気な朝鳥のシルエットクイズ私は誰でしょうヒント1・・・コバルトブルーヒント2・・・川の中にダイブして餌をとるよ答えは、カワセミさんでした◎さて、ちょいまるを応援してくださる皆様にほんブログ村の自然観察ランキングアップを応援してください!→↓ホームページはこちら↓http://www.e-net.or.jp/user/yosshi/↓ネットショップはこちら↓http://ecomind.cart.fc2.com/...

16,
2010
2010
川が凍ってる・・・
国道165号線から赤目キャンプ場にむかう道中、3つの橋をわたります。2つ目の、滝川を右岸から左岸にわたる橋から見える景色がなんだかちょっと様子がちがいます・・・・・・・・・・!!!こおってる★堰の上で流れがおそく、日陰だったのかな?昔は、名張川の本流でも川面がこおって、スケートみたいにして遊んでたらしいですよ♪ちょいまる!スケートの術~♪ポチャン(笑)...

14,
2010
2010
冬の川♪
今日は川の様子が少しちがいました。川のはしっこが凍ってました♪木には鳥さんがかくれんぼここだよ♪すごく自然にとけこんだ色あいです。ジョウビタキの女の子かな?さて、自然観察をするのに、姿を覚えるのもいいですが、姿が見れなくてもわかる方法があります・・・それは鳴き声を知る覚えることそのためにこんな素敵なアイテムもあります同じ鳥でもさえずりや地鳴きなども収録されているので、すごいです♪iPod用に加工されたデ...

13,
2010
2010
熟成した石窯天然酵母パン♪
今日は、1週間ほど前に焼いた天然酵母石窯パンをいただきました♪本の原稿が完成したらいただこうと、励みにがんばってきたのです★焼きたてもおいしいですが、さらに熟成してとっても味わい深くなってきます♪今日は、寒かったので、ストーブにはりつき、ストーブの上でじっくり焼いて、いただきました♪そのあと、ストーブでチーズリゾットも作ってみました♪みなさん明日も寒いみたいですけど、お風邪ひかないように気を付けてくださ...

12,
2010
2010
自然が好きになる♪たのしい生きもの図鑑♪
ついに原稿が完成です♪ちょっとだけ・・・表紙はこんな雰囲気です♪ちょいまる&ちょいまるこ流の、楽しい視点で、つくりました!写真やイラストたっぷりのオールカラー158ページ212種類の生きものがのっています♪持ち歩きやすい大きさ薄さで、厳選した草花・木・川魚・水質指標生物・野鳥がのっています。早く、本になった状態で皆さんの目にふれられたらいいな~♪また、発売日など決まったら発表しますね★...

11,
2010
2010
鏡開き♪
今日は、お正月から飾っていた鏡餅を割ってお雑煮にしていただきました♪そして、もちろん名張風のお雑煮の食べ方(おもちをお汁から出してきなこにつけて食べるというとってもおいしい食べ方)でもいただきました★今年もいい年でありますように♪...

10,
2010
2010
新成人の方、おめでとうございます♪
今日は、地元名張では成人式でした新成人のみなさまおめでとうございますおめでたいということで、お祝いの気持ちをこめて、おいしい和菓子をいただきました♪桜餅♪と草もち♪自然の恵みですね♪後世もずっと、自然と仲良く暮らせる地球にしたいですね・・・...

09,
2010
2010
たのしい♪わかりやすい♪生きもの図鑑♪
今日もちょいまる&ちょいまるこは本の原稿を一生懸命かいていました♪●わかりやすい●楽しい●コンパクトでいつも持ち歩きたい●何度も見たい●写真やイラストいっぱいで見てるだけでも楽しい●かわいい・・・・・・・などなどとっても欲張りな図鑑を作成中です♪自分で書いていて、早く出来上がったのほしい!!って思うような自信作になりつつあります♪ぜひ発売を楽しみにお待ちくださいね♪まだ途中ですが、今日はこんなイラストを描い...
08,
2010
2010
エコ書き初めコンクール ちょいまるずの挑戦!
いよいよエコ書き初めコンクールの締め切りが迫ってきました!!!ちょいまる&ちょいまるこは今、新しく出す本の原稿づくりに必死です★~エコ書き初めコンクールのちょいまる賞の記念品として、この新しい本をお渡ししたいと思っているのですが・・・何せたくさんの内容と、あとは技術的な問題でスムーズにいくといいのですが、まだはっきりとは断言できない状態です(涙)間に合わなかった場合は、第一弾の生き物ハンドブックに...

07,
2010
2010
七草がゆ
今日は七草がゆ食べましたか?春の七草せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ これぞ七草!中学校の家庭の時間に覚えた記憶があります♪今日のちょいまるがゆの中にはこの春の七草の中からは3つだけ入れましたすずな(カブ) すずしろ(大根) はこべら(ハコベ)カブと大根は畑から、ハコベはキャンプ場内で調達♪残りの4種類の中であまり聞き慣れないのはごぎょうとほとけのざでしょうか?ごぎょう...
06,
2010
2010
エコ書き初めコンクール♪もう応募してくれましたか?
ぜひ応募してください♪まだ間に合います!第2回エコ書き初めコンクール!家族で♪仲間で♪学校で♪1月10日の消印有効です!★お気軽に作品を作って楽しい★他のみなさんの応募作品をみて楽しい★応募作品にネット投票賞の投票をして楽しい★みんなでエコの輪が広がってうれしい★2月7日の表彰式でちょいまる賞とネット投票賞の方は賞状と記念品もらってうれしいどうですか?簡単です! 『エコ書き初め』に挑戦!①はがきサイズの紙をさがす...

05,
2010
2010
縁起紋★日本手拭の使い方講座★
今日は、縁起紋シリーズの日本手拭を使って、活用講座をしました!にほんてぬぐいは実は忍者ともかかわりが深く、忍び6具といっていつも持ち歩いていた6つの道具のひとつなのです忍者が活用していた知恵のお話や、実際に今の活用方法など実践もしてみました♪写真は少しの例ですまき方やかぶり方小物やびんの包み方即席バッグなどとってもべんりな日本手拭を活用したいですね♪拍手をクリックしてもらうとコメントなど簡単に記入し...